TOP
重要な締切
講演プログラム
ポスターセッション
プログラム
参加登録
ポスター発表申込
会場アクセス
お問い合わせ

主催







J-PARC/MLF
利用者懇談会

2015年度量子
ビームサイエンス
フェスタ

(2016年3月15, 16日)

第3回物構研
サイエンスフェスタ

(2015年3月17, 18日)

物構研サイエンス
フェスタ2013

(2014年3月18, 19日)

第1回物構研
サイエンスフェスタ

(2013年3月14, 15日)

第4回MLF
シンポジウム

(2012年10月11, 12日)

【プログラム(概要)】 

  3/13(月) 3/14(火)

3/15(水)

午前

 

基調講演
(大ホール)
MLF
シンポジウム
(中ホール200)
PF
シンポジウム
(中ホール300)
  ランチタイム ランチタイム

午後

<サテライト>
KEK放射光
ワークショップ
(中ホール200)

ポスターセッション
(多目的ホール・大会議室)
MLF
シンポジウム
(中ホール200)
PF
シンポジウム
(中ホール300)
パラレル(A1) パラレル(B1) パラレル(C1)
パラレル(A2)
パラレル(B2) パラレル(C2)
<サテライト>
PF-UA
ユーザーグループ
ミーティング
(各部屋)

懇親会(学生奨励賞授賞式を含む)
(エポカル内エントランスホール)

 

 

【プログラム(予定)】 

 詳細が決まり次第、随時掲載致します。
 今年度も、当日会場にてプログラムや部屋割りなどを記載した概要を配布します。
 要旨集の配布はありません。

  開催の1週間前を目処にホームページに要旨を掲載しますので、
 必要なものは事前にダウンロードをしてお持ち下さい。
 当日は会場でのネットワークに制限がありますので、なるべく当日のダウンロードは
 避けてください。

3月13日(月)

サテライトミーティング 
第2回KEK放射光ワークショップ中ホール200】
13:30〜17:45(予定)  

サテライトミーティング 
PF-UA ユーザーグループミーティング
18:00〜 

プログラム案

3月14日(火) 
2016年度量子ビームサイエンスフェスタ(大ホール)
8:30- 受付開始
9:00-9:10 開会挨拶 
9:10-11:10

基調講演(講演45分+質疑応答10分)

9:10-10:05

「電池材料の中性子構造解析」(仮)
  菅野了次(東京工業大学 ) [座長:未定]

10:05-10:15 休  憩
10:15-11:10

「構造生物学から迫るオートファジーの分子機構」 
  野田展生(微生物化学研究所) [座長:未定]

11:10-11:40

来賓挨拶 [座長:未定] 

11:40-13:20
写真撮影/昼食
13:20-15:40

ポスターセッション(1階 多目的ホール、大会議室)

15:40-16:55

パラレルセッション パートI (3会場)

(A1) 量子ビームの産業利用 (会場:未定)
[座長:未定]

15:40-16:05

「X線位相イメージングによる動作中蓄電池の電解液動的挙動のオペランド定量計測」(仮)
  高松 大郊 (日立製作所)

16:05-16:30

「Neutron small-angle scattering of aqueous suspensions containing polymer surfactant food additives」(仮)
  南部 宏暢(太陽化学)

16:30-16:55

未定

(B1) 量子ビームでみる水素  (会場:未定)
[座長:未定]
15:40-16:05

「ヒドリド伝導体の開発」(仮)
  小林 玄器(分子科学研究所) 

16:05-16:30

「担持金属触媒の水素吸着状態の中性子分光測定」(仮)
  山添 誠司(東京大学) 

16:30-16:55

「ペロブスカイト型酸化物誘電体BaTiO3中の水素同位体の電子状態」(仮)
  伊藤 孝(原子力機構) 

(C1)量子ビームを用いた強相関・低次元物質研究  (会場:未定)
[座長:未定]
15:40-16:05

「次世代デバイス開発の扉を開く電子構造を発見」(仮)
  近藤 猛(東京大学物性研究所)

16:05-16:30 「中性子磁気構造解析によるCo4Nb2O9の電気磁気相関の研究」(仮)
  Nguyen Khanh(理化学研究所CEMS) 
16:30-16:55 「全反射高速陽電子回折を用いたIV族原子シートの構造決定」
  深谷 有喜(原子力機構) 
16:55-17:10

休  憩

17:10-18:25 パラレルセッション パートII (3会場)

(A2) 量子ビームを用いたエネルギー材料研究 (会場:未定)
[座長:未定]

17:10-17:35

「カルシウム窒化物を担体とした低温高活性アンモニア合成触媒」
  北野 政明(東京工業大学) 

17:35-18:00 「リチウム伝導経路の可視化」(仮)
  森 一広(京都大学) 
18:00-18:25

「オペランド中性子反射率法を用いた電極/電解液界面における
被膜形成過程の解析」(仮)
  川浦 宏之(豊田中央研究所) 

(B2) 量子ビームを用いた地球環境・高圧科学研究  (会場:未定)
[座長:未定]
17:10-17:35

「塩を含むアモルファス氷の高圧下における相変化について」
  小松 一生(東京大学) 

17:35-18:00

「高圧下のキュプロスピネルにおけるヤーンテラー効果」(仮)
  興野 純 (筑波大学) 

18:00-18:25

「中性子準弾性散乱による含水鉱物内部の多様な水素輸送現象」
  奥地 拓生(岡山大学) 

(C2) 量子ビームを用いた生命科学研究  (会場:未定)
[座長:未定]
17:10-17:35

「ビタミンD受容体の不活性型と活動阻害型の構造解明」
  山本 恵子(昭和薬科大学) 

17:35-18:00 「筋ジストロフィー症発症の新たな仕組み:原因タンパク質の構造生物学で分かったこと」
  遠藤 玉夫(健康長寿医療センター) 
18:00-18:25 「中性子準弾性散乱で観る蛋白質と水和水のダイナミクス」(仮)
  松尾 龍人(量研機構) 
18:40-20:40
懇親会 (アトリウム)※玄関ロビー

 

 

3月15日(水)
第7回MLFシンポジウム   
(会場 中ホール200)  

プログラムが決まり次第掲載します。

 

 

3月15日(水)

第33回PFシンポジウム(中ホール300)  

プログラムが決まり次第掲載します。

 

 

 

2016-12-22